我が家でもキュウリを栽培しているのですが、ミニ畑に一株だけで、いっぺんにこんなにたくさんは収穫できないので、何ともうらやましい!
さて、採れたてのキュウリといえば、生でボリボリ、サラダでシャキシャキ食べるのがやっぱり美味しいですが、そんなにいっぺんにたくさんは食べられません。
そこで、我が家で作るのが、自家製キューちゃん風漬物です。

作り出したのは、家庭菜園をはじめた数年前からで、ネットであちこちレシピを調べつつ、現在は何となく我が家流にアレンジして作ってます。色々はしょって簡単にしてる感じかな(笑)
作り方は以前のこちらの記事でどうぞ。
・自家製キュウリでキューちゃん風漬物: 小樽で家庭料理

ざっと書いておくと、まず、鍋にお湯を沸騰させて、キュウリを全部丸ごと入れ、2分程経ったら火を止めて、鍋ごと自然に冷えるまで置いておきます。

キュウリが冷めたら、食べやすい厚さに刻んで、フキンなどに包んで絞って水気を切っておきます。

漬け汁は、キュウリの量によって、分量は変わりますが、基本は次の通りです。
醤油 300cc /みりん 150cc/酢 50cc/砂糖 大さじ2〜3
そして、ショウガの千切り、唐辛子 適量です。
これらを鍋に入れて沸騰させ、刻んだキュウリを入れ、落とし蓋をして、2分程経ったら火を止めます。

そのまま鍋ごと(落とし蓋をしたまま)、自然に冷えるまで置けば出来上がりです。
ちなみに漬け汁の量は、キュウリが漬かればいいのですが、ひたひたにならなくても、キュウリから水が出て漬け汁が上がってくるので、少なめでも大丈夫です。

出来上がりは、まあ、市販のものとまではいきませんが、パリパリっとして、ご飯のお供に美味しいんですよね。

大量に作ると、もちろんいっぺんには食べられないので、すぐに食べない分は密閉袋なんかで冷凍するといいですね。
冷蔵庫内で自然解凍して食べれば、思いのほかパリパリ感が残っていて、十分美味しくいただけます。
ということで、いただいた知り合いに感謝しつつ、自家製キューちゃん風漬物、美味しくできました。
ごちそうさまでした。

