
どちらかというと、高級魚のイメージもあるヒラメですが、小樽ではそんなことはなくて、地物が市場やスーパーに普通に並んでいるので、実はとても身近な魚なんですよね。しかも美味しい!
もちろん、値段が安いという訳ではないですが、たくさん水揚げがあった時などは、市内のあちこちで小樽産として売っていて値段も下がるので、狙い目ですね。

ちょっと前には市場で刺身用に切られたものを買ったのですが、市場の刺身は切り方も豪快で、厚みがあります。

ほとんどマグロのような厚みです(笑)
この時は、醤油でいただいたのですが、これが程よい歯ごたえがあって、しっかりした旨味が噛むほどに味わえて、本当に美味しいんですよね。

ヒラメの刺身を塩とオリーブオイルで美味しくいただく
さらに先日は、ヒラメの刺身を塩とオリーブオイルでいただきました。
実は、このブログでは以前、梅干しとオリーブオイルで作るヒラメのカルパッチョを紹介したことがあるんですよね。
・梅干しで作るヒラメの簡単カルパッチョ/〈新ねっとわーく小樽〉掲載
今回はそれをもっと省略した感じですが、作り方は、ヒラメを薄目の削ぎ切りにしてお皿に並べ、全体に塩をふって、ラップをして冷蔵庫で1時間ほど置きます。
あとは、オリーブオイルをかけるだけ。簡単です。

今回はルッコラを添えてます。
一応、これもカルパッチョになるのかな?

これがまた、ヒラメの旨味が引き立って、抜群の美味しさなんですよね。
もちろん、いつもの醤油で食べる刺身も美味しいですが、たまにこういう違った食べ方もいいですね。
それも、新鮮で美味しい地物のヒラメが、手軽に手に入るからこそですね。
ごちそうさまでした。

