2016年06月28日

カツオをたっぷり新タマネギとポン酢で

刺身用のカツオが売っていたので、たっぷりの新タマネギのスライスと一緒にポン酢でいただきました。

カツオ1

青ジソなどの薬味を散らして、食べる時におろしショウガを付けて、バクバク食べちゃいます。

って、道外であればポピュラーなカツオも、こちら小樽では、メジャーな魚とはいえないんですよね。というか、馴染みのない方も多いかも。何せ獲れませんからね。

もちろん、時期になれば刺身用が柵でお店に並びますし、冷凍であればタタキなんかもよく売ってます。
ただ、売っているのはスーパーで、普段お世話になっている市場で売っているのは、見たことないかも。

とはいえ、私はカツオも大好きで、時々無性に食べたくなるので、こうやって時々買って食べてるんですけどね。

こちらはちょっと前に食べた、タタキです。
カツオのタタキ

ちょっと血合いなんかの臭いが気になる時は、血合い部分を削いで、薬味やショウガを多めにして、美味しくいただいてます。

カツオ2

ところで、こちらでは、北海道や小樽ならではの美味しい魚介類がたくさんありますが、このカツオのように、全国的に一般的なものが、実はあまり食べられてない、ということもあるんですよね。

例えば、干物の定番ともいえるアジは、こちらではあまり食べる機会がないんですよね。
今でこそ普通に売ってますが、昔は、そもそもあまり売ってなかったのでしょうから、年配の方ほどアジはあまり食べないかも。それに、干物といえば、ホッケやカレイがありますからね。

他にも、最近、近海で揚がるようになったブリなんかも、元々はこちらではあまり馴染みのない魚ですね。

ということで、今回はこちらではあまりメジャーではないものの、大好きなカツオを美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | カツオ(鰹) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。