で、ちょっと前なんですが、TOKIOの人気番組「ザ!鉄腕!DASH!!」(2016年2月21日放送)の出張DASH村のコーナーで、群馬県の白菜を紹介していたのですが、その白菜を使った料理として紹介されていた「白菜と豆腐のトロトロ鍋」が美味しそうだったので、作ってみました。

ポイントは重曹を使ということで、使う材料は白菜と豆腐と豚肉(番組では豚バラでしたが、家にあった豚肩ロースを使いました)と、そして食用の重曹のみです。
レシピは基本的に番組通りです。
番組サイト「DASH村|ザ!鉄腕!DASH!!|日本テレビ」にも掲載されているので、サイトを参考に、ざっと書き留めておきますね。
白菜と豆腐のトロトロ鍋の作り方
・ダシは使わず、水を入れた鍋を火にかけ、適当にざく切りにした白菜のまずは芯の部分と、大きめに切った豆腐をいれます。
・食用の重曹を小さじ1入れて(何だかシュワ〜ってなりますよ)、フタをして5分経ったら白菜の残りの葉の部分を入れます。

・10分経ったら、アクを取って、上に並べるように豚肉を入れます。

・肉に火が通ったら出来上がり。

ポン酢をかけていただきます(番組では、刻んだ柚子とネギをかけて食べてました)。

で、重曹の力で豆腐がトロトロになるんですね。面白いですね。
それで「白菜と豆腐のトロトロ鍋」なんですが、スープも豆乳鍋みたくなってます。

(豆腐はもっと大きく切ればよかったです)
ダシは入れてないので、白菜と肉、そして溶け出した豆腐の旨味のみですが、これがなかなか味わい深くて美味しかったです。
番組サイトに食用の重曹の効果について書かれているので、引用しますね。
大豆のたんぱく質を分解し、豆腐がトロトロになり、さらに、白菜の繊維も柔らかくする効果がある。その他にも、肉を柔らかくする効果やお菓子のふくらし粉としての効果、野菜のアク抜きなどで使われている。
DASH村|ザ!鉄腕!DASH!!|日本テレビ
ということで、豆腐をトロトロにした他に、白菜や肉も柔らかくする効果があるんですね。
重曹は食用のものを使いますが、今回、スーパーに買いに行ったら、普通に棚に並んで売ってましたので、知っている人は使っているんでしょうね。

ということで、テレビ番組で見て作ってみた「白菜と豆腐のトロトロ鍋」、美味しくてしかも作るのが簡単なので、また作りたいメニューになりました。
ごちそうさまでした。

