こちら北海道で寒い時期の魚といえば、
カジカがありますよね。
冬のカジカ汁なんて、本当に美味しいのですが、実はカジカは季節になると、子(卵)も一緒にお店に並ぶんです。
そこで、今回は「
カジカの子の醤油漬け」を作りました。
魚卵といえば、何といってもイクラの醤油漬けが美味しくて有名ですが、このカジカの子の醤油漬けも負けず劣らず美味しいんですよね。
カジカの子(卵)の粒の大きさについて
ところで、カジカの子って、実は粒が小さいのと大きいのがあるんですよね。
その違いについて、以前ちょっと調べたことがあるのですが、粒が小さいのがどちらかというと一般的な、トゲカジカ(マカジカ)と呼ばれるもので、こちらが冬の長い間お店に並ぶ、よくカジカ汁でも食べるカジカだそうです(参考:北海道庁の公式HP内「北海道お魚図鑑」の
トゲカジカ[棘鰍]より)。
そして、粒の大きな方は、ケムシカジカ(トウベツカジカ)と呼ばれ、北海道庁の公式HP内「北海道お魚図鑑」の「
ケムシカジカ[毛虫鰍]」によると、こちらの漁獲時期は、秋の10〜11月と短いんですよね。
確かに、いつも秋のこの時期だけ、お店でちらっと粒の大きなカジカの子を目にするのですが、その後、すぐに粒の小さな卵に代わって、粒の大きなものはなくなってしまうんです。
ただ、粒が大きな分、ケムシカジカの子の醤油漬けは、プチプチっとした食感で、何とも美味しいんです。
あっ、もちろん、粒の小さい方も醤油漬けにすると美味ですよ。
で、今回買ってきたのは、この秋の時期だけの、粒の大きい方のカジカの子というわけです。
(イクラよりは粒は小さいです)
※すいません。参考サイトには、粒が小さいのがトゲカジカという記載はないので、もし間違っていたら、ご指摘願います。
カジカの子の醤油漬けの作り方
作り方は、基本的にはイクラの醤油漬けの作り方をベースに、ちょっとだけアレンジしてます。
といっても、イクラの醤油漬けの作り方自体が“我が家流”ですけどね。
→
北海道の秋の味覚!今年も「イクラの醤油漬け」を作りました【作り方】・人肌のぬるま湯に塩を入れて、根気よく粒を筋からほぐします(イクラよりほぐしにくいです)。
・ザルにあけて、冷水にとってよく洗ってから、水をよく切ります。この時に残った筋もできるだけ取り除くと、仕上がりが綺麗です。
・以前、コメントでアドバイスをいただいたのですが、ここからさらに塩水に浸しておくと(今回は1時間ちょっと)、臭みがとれるそうです。
・ザルにあけて塩水をよく切り、さっと水洗いして、ボールに移し、ここに漬けダレを卵がひたひたになるくらいに入れます。
ここで
漬けダレについてですが、実は我が家はイクラもなんですが、いつも醤油のみで漬けてるんです。みりんとかの甘さがちょっと苦手なんですよね。
ただ、今回は2種類作りました。
醤油のみの他に、
醤油:酒:みりん=4:1:0.5 の漬けダレを作って漬けました。
・あとはラップをして冷蔵庫へ入れて、数時間漬け込めば出来上がり。
途中、一味唐辛子をさっと降って、ちょっとだけピリッとさせてます。
漬け時間はいつもだいたいなんですが、我が家の目安は、2時間程漬けて1度かき混ぜ(ここで一味唐辛子)、再び冷蔵庫に入れ、1時間程たったらザルにとって、余分な醤油(漬けダレ)を切って出来上がりとしてます。
今回、食べてみて、もうちょと漬け時間が長くてもよいかも。
あとは、適当な容器に入れて冷蔵庫に保管しますが、それほど日持ちはしないので、数日で食べきってしまいます。
できたカジカの子の醤油漬けを、熱々のご飯に乗せて食べると、カジカ独特の風味がちょっとして、本当に美味しいんですよね。
カジカの子は、結構値段も安いというのも嬉しいですね(イクラはやっぱり高いですから)。
ごちそうさまでした。
【関連記事】
・
カジカは卵も美味しいんです〜自家製 カジカの子の醤油漬け・
自家製カジカの子の醤油漬け ※ランキングに参加しています。
http://kateiryouri-otaru.seesaa.net/article/427768862.htmlこれも北海道の旬の味覚・美味「カジカの子の醤油漬け」【作り方】
posted by 小梅太郎&花子 at 21:00
|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
カジカ(鰍)
|
|