2015年06月30日

焼きシイタケはじっと待つ、するとエキスが染み出てきて…

先日、形のいいシイタケを買ってきたので、鉄板焼きをした時に、シイタケも焼きました。

焼きシイタケ


普段は他の野菜と一緒に、混ぜながら炒めていたのですが、ちょっと前にテレビで見た方法で焼いたら、これが抜群の美味しさでしたよ。

知っている方も多そうですが、それは、一度乗せたら動かさない焼き方です。

傘の内側(軸の部分)を上にして置いて、軸の切り口にちょっと塩を乗せ、後はそのままじっと焼けるのを待つんです。

すると、エキスが染み出てきて、傘にたまってくるんです。

焼きシイタケ1

シイタケがしっとりしてきたら、出来上がり(もちろん、絶対ひっくり返しません)。

このエキスをこぼさないように、慎重に皿にとって、そのままパクッといただきます。

これが、シイタケの旨味と香りがものすごくて、本当に美味しいんですよね〜
シイタケの旨味を逃さずいただく感じですね。

形の良い、美味しそうなシイタケが手に入ったら、是非、また食べたい焼き方でした。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。

posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 野菜 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。