2014年11月17日

小樽はもっと「もつ鍋」が流行ってもいいと思います

もつ鍋2


いよいよ季節は冬に突入といった感じで、気温もかなり下がって、寒い日が続いてます。

となると、やっぱり食卓には鍋がのる回数が増えてますよね。

で、我が家で結構回数が多い鍋が「もつ鍋」です。

もつ鍋1

もつ鍋といえば福岡・博多が本場なわけで、北海道といえば、魚系の鍋が美味しくて、もちろんタラなんかの鍋はよくするんですが、もつ鍋も食べたくなるんですよね。

もつ鍋

というのも、小樽って、ホルモン焼きが結構根付いていて、美味しいホルモン焼き屋が何件もあったり、何より、肉屋さんには、普通に生のモツ類が売ってるんですよね。

市場の肉屋さんで、ホルモン、ガツ、ハツなんかを買ってくれば、自宅で美味しいもつ鍋がすぐにできるというわけです。

スープはまだ自家製とまではいってなくて、市販のスープを使ってるんですが、それでも、十分に美味しいもつ鍋を食べることができます。

もつ鍋3

何と言っても、自宅でやると、モツをたっぷり贅沢に入れて、楽しむことができますからね。

もつ鍋2

ちょっと残念なのは、もつ鍋の〆といえばチャンポン麺ですが、小樽には生のチャンポン麺がほとんど売ってないんですよね。
それでも、最近はインスタント袋麺のチャンポンが売っているので、それを使ったり、普通のラーメンで代用してます。

ということで、普通の肉を買ってくるように、モツ類が手に入るんですから、

小樽はもっと「もつ鍋」が流行ってもいいと思います!


※小樽のもつ事情については、姉妹ブログの『小梅太郎の「小樽日記」』ではこんな記事も書いてます。
小樽ホルモン焼き事情〈前編〉: 小梅太郎の「小樽日記」
小樽ホルモン焼き事情〈後編〉: 小梅太郎の「小樽日記」

※小樽のホルモン焼き屋について、こんな記事も書いてます。
小樽のホルモン焼きは旨いです/スープダレ元祖の人気の老舗店「焼肉・ホルモン 三四郎」: 小梅太郎の「小樽日記」
小樽のホルモン焼きは旨いです/ホルモン焼 やしま: 小梅太郎の「小樽日記」


▼こんなスープを使ってます。



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
タグ:もつ鍋 モツ

posted by 小梅太郎&花子 at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ホルモン(モツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。