2014年10月12日

これは旨い!「鮭とイクラのパスタ」(バター醤油味)

これ、先日作ったのですが、無茶苦茶美味しかったです。

鮭とイクラのパスタ」(バター醤油味)

鮭とイクラのパスタ2

先日、イクラの醤油漬け作った際、たまたま生鮭も買っていたので、この組み合わせでパスタを作ったら美味しいのではないかと思い、作ってみました。

鮭とイクラのパスタ5


これ、実は初めて作ったのですが、想像通り、いや想像以上の美味しさでした!

簡単に作り方を書いておくと、まず、生鮭を適当な大きさに切って、塩・コショウをしておきます。
鮭とイクラのパスタ用生鮭

その鮭をオリーブオイルで表面をこんがりと焼いておきます。
鮭とイクラのパスタ用生鮭ソテー

そのフライパンに茹でたパスタを投入し、焼いた鮭とざっと混ぜ合わせて、塩・コショウで味を整え、バターと醤油を加えてさらに混ぜて基本のパスタは出来上がり。

そこにイクラの醤油漬けを贅沢に乗せて、小ネギを散らせば「鮭とイクラのパスタ」の完成です。

鮭とイクラのパスタ1

これが、本当に美味しかったんです。

鮭とイクラのパスタ4

ちょっと和風なので、刻み海苔を散らしてもいいですね。

鮭とイクラのパスタ3

鮭とイクラの親子パスタですからね、間違いない美味しさでした。
ごちそうさまでした。

鮭とイクラのパスタ6

このパスタ、もっと食べたいのですが、先日作ったイクラの醤油漬けは、日持ちがしないので、もうとっくに食べきってしまってます。寂しい…
北海道の秋の味覚!今年も「イクラの醤油漬け」を作りました

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。

posted by 小梅太郎&花子 at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | サケ・マス(鮭・鱒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月10日

今日の美味しい一枚:鮭とイクラのご飯

先日、「イクラの醤油漬け」を作ったのですが、一緒に鮭をのせて食べれば間違いないだろうということで、こちらです。

鮭とイクラのご飯

鮭とイクラのご飯

鮭は甘塩の紅鮭を買ってきて、焼いたものを適当にほぐしてます。

この組み合わせは、間違いないですよね。
やばいです。旨すぎでした。
ごちそうさまでした。

ちなみに、先日の自家製イクラの醤油漬けは、日持ちがしないので、もう食べきってしまいました。寂しい…
北海道の秋の味覚!今年も「イクラの醤油漬け」を作りました
タグ: イクラ ご飯

posted by 小梅太郎&花子 at 01:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の美味しい一枚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月08日

ごっそりセロリをいただいたので「セロリのピクルス」を作ってみました

セロリのピクルス2


ちょっと前なんですが、ご近所さんからセロリをいただいてしまいした!

で〜ん!と畑からとってきたという2株なんですが、とにかく大きい!

セロリの株

セロリは我が家の家庭菜園では、栽培したことがないのですが、こんなに巨大になるんですね。

と、驚いたのはいいのですが、さて、こんなにたくさんのセロリをどうやっていただくか。

普段はそのままマヨネーズをつけて食べたり、ちょっとした炒め物に入れるくらいですが、これだけ量がありますからね。

実は、そのことをTwitterでつぶやいたら、漬け物やピクルスが美味しいという話をもらいまして、まずは、セロリのピクルスを作ってみました。

といっても、セロリのピクルスは作ったことがないので、作り方をネットで調べてみたところ、結構ポピュラーなんですね。レシピはいっぱいありました。

今回は手軽で美味しそうなこちらのレシピを参考にしました。
超簡単♡セロリのピクルス by りんごミクス [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが184万品
ありがとうございます。

それによると、ピクルスの漬け液は、
酢100ml/水100ml/砂糖大3/塩小2/3
とのことなんですが、我が家は砂糖を少し減らしました。

で、漬け液を鍋で沸騰させ、そこに適当に切ったセロリを入れて、1分間ほど煮てできあがり。

※セロリを適当な大きさに切って。
セロリのピクルス調理中1

※沸騰させた漬け液で1分ほど煮て。
セロリのピクルス調理中2

※瓶に移す。
セロリのピクルス調理中3

瓶に移して、冷めたら冷蔵庫へ入れるんですが、ここで唐辛子を1本入れておきました。

あとは、冷えたら食べるだけですね。

セロリのピクルス1

最初は酢がちょっとたった感じで、食べるとすっぱさが先にきたのですが、そのうち馴染んできたのか、これが実に美味しい!

セロリのピクルスimg

生よりちょっとだけ、しなっとしているので、食べやすくもあるんですよね。

これは今後も食べたくなるレシピでした。
ごちそうさまでした。


さて、セロリはまだまだあるので、次は簡単漬け物を作ってみますよ!
葉っぱも炒めてみようかな!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 21:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | セロリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月06日

北海道の秋の味覚!今年も「イクラの醤油漬け」を作りました

イクラの醤油漬け2

秋になると、北海道では生鮭がたくさん市場に並びますが、一緒に生筋子もたくさん並びます。

そして、その生筋子で「イクラの醤油漬け」を作る家庭は多いですよね。

で、我が家も先日、作りました!今シーズン初です。

生筋子は市場でもスーパーでもたくさん並ぶのですが、実は、安いものではありません。

生筋子1

現在は、スーパーで400円/100gくらいが普通でしょうか。
以前は特売で300円/100gを下回ることもあったのですが、何だか、最近は値段が下がらないんですよね(汗)

生筋子2

なので、正直に言いますと、道民だからといって、イクラは庶民が気軽にしょっちゅう食べられるものではないです。

とは言え、この時期ならではの味覚ですからね、最低でも1回は味わいたいですよね。

生筋子3


それでは、毎年書いてるかもしれませんが、いつものように、ざっくりと作り方です。
そしていつものように、作り方は我が家流なのでご了承を(^-^;


自家製「イクラの醤油漬け」

【作り方】
・人肌のぬるま湯に塩を入れて、手早く粒を筋からほぐします。
生筋子ほぐし中

・ザルにあけて、冷水にとって水を良く切ります。
 このとき、残った筋をきれいに取り除くと、仕上がりも綺麗です。
イクラの醤油漬け調理中1

・ボール等にほぐしたイクラを移し、醤油をドバドバッと、イクラがひたひたに浸るくらいに入れて、ラップをして冷蔵庫へ。
イクラの醤油漬け調理中2

ここで、味付けについてですが、普通はここで、酒やみりんを入れると思うのですが、我が家いつものごとく、醤油のみなんです。

これは各家庭の好みですから、家庭によって違いますよね。
我が家は味付けを甘めにせず、昔からシンプルに醤油のみで漬けてます。

冷蔵庫に入れて2時間後に1度よくかき混ぜて、再び冷蔵庫へいれます。

イクラの醤油漬け調理中3

そして、さらに1時間後にザルにとって余分な醤油を切れば、出来上がり。

イクラの醤油漬け調理中4

もう、ピカピカの宝石ですね(笑)

イクラの醤油漬け1

容器に入れて、冷蔵庫で保存しますが、醤油だけで作っているので、日持ちはしないので、数日で食べきってしまいます。
大量に作った場合は、冷凍保存ですね。

イクラの醤油漬け

というわけで、今年も自家製のイクラの醤油漬けを食べることができました!

これ、ご飯を食べ過ぎちゃうんですよね(汗)

イクラの醤油漬けimg

もちろん、抜群の美味しさでした。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 21:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | サケ・マス(鮭・鱒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年10月01日

結構なペースでお好み焼きは作ってます

小樽でお好み焼きは、それほど一般的ではないようですが、我が家では結構なペースでお好み焼きを作ってます。

お好み焼きimg

定期的に食べたくなるんですよね。
(当ブログでも、時々登場してます)

お好み焼き1

豚肉のほか、たっぷりのイカとエビ入りです。

お好み焼き

作り方については、以前のこちらの記事に書いてますので参考まで。
小樽の家庭でもお好み焼きを作ってます

お好み焼きは、随分と昔から家で作っているのですが、テレビなどで放送されたレシピを元に色々と試して、結構美味しくできてるんですよ(^^)

お好み焼き2

そういえば、小樽にも何件かお好み焼き屋さんがあるのを確認しているので、一度食べに行ってみたいとは思ってるんです。

と言いつつ、ついつい手軽に家で作っちゃうんですよね〜
ビール飲みながら!(笑)

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
タグ:お好み焼き

posted by 小梅太郎&花子 at 22:16 | Comment(5) | TrackBack(0) | その他料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。