2014年08月07日

旨味たっぷり、牡蠣のアヒージョを作りました

ちょっと前なんですが、牡蠣を使ってアヒージョを作りました。

牡蠣のアヒージョ4


アヒージョって何だか最近よく聞きますが、そもそもアヒージョって何?ってことで調べると、
アヒージョ(西: ajillo)はスペイン語で「ニンニク風味」を表わす言葉であり、オリーブオイルとニンニクで煮込む、マドリード以南の代表的な小皿料理(タパス)の一種である。マドリード以北でも提供しているバル(飲食店、酒場)は多い。カスエラ(耐熱の陶器)にて熱したオリーブオイルごと供される。
アヒージョ - Wikipedia

ということで、オリーブオイルとニンニクで煮込む料理、ということなんですよね。

我が家でアヒージョといえば、だいたいツブ貝とバジルソースを使った、オリーブオイル少なめの“アヒージョ風”って感じで作ることが多いのですが、今回は牡蠣を使って、レシピを調べつつちゃんと作ってみました。

参考にしたのはこちらのサイトのレシピです。
牡蠣のアヒージョ(にんにくオイル煮)│おつまみ道場│キリンレシピノート|キリン
簡単♪牡蠣のアヒージョ(オイル煮) by おかあちゃん。 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが179万品

ざっくりと作り方を書いておくと、

・ニンニクのみじん切りをオリーブオイルに入れて火にかけ、香りを出す。
牡蠣のアヒージョ1


・小さめの牡蠣2粒ほどを細かく刻み、唐辛子と一緒に加える。
牡蠣のアヒージョ2

この方法は、上記レシピのクックパッドの方に書かれているのですが、もう一方のレシピでは、アンチョビを使ってました。

・香りが出てきたら、材料の牡蠣を入れて、味を見て塩を加える。
牡蠣のアヒージョ3


・オリーブオイルがフツフツする感じの火加減で、牡蠣がぷっくりするまで煮れば、出来上がり。
牡蠣のアヒージョ4


なんですが、今回は、またやっぱりツブを入れてしまいました(笑)

牡蠣のアヒージョ5


こちらでは、ゆでツブが安くてに入り、これがまたいい味出すんですよね。

そして、プリプリの牡蠣は、やっぱり旨味たっぷりで美味しいですね。

牡蠣のアヒージョ6


その旨味が染み出たオイルは、いつものようにパスタ(ペペロンチーノ)をつけていただきました。
バゲットなんかのパンもいですね。ごちそうさまでした。

【関連記事】
バジルソースを使った「ツブ貝のアヒージョ風」〜後からパスタ投入
ツブ貝とホタテのアヒージョ風

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。

posted by 小梅太郎&花子 at 00:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | カキ(牡蠣) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。