北海道ではお馴染みの貝といえば「ツブ」ですよね。
ツブは普段は市場なんかで刺身用を買うことが多いのですが、今回はツブ焼きが食べたくなりました。
ただ、ツブにも色々と種類があって、正直よく分からないんですよね。
市場では刺身用のツブとして売っているのとは別に、ツブ焼き用にと「青ツブ」というのが売っていて、市場の方に聞いても、ツブ焼きにるすならそちらがいいということで、焼く時は青ツブを買ってきます。
調理は、今回はさっと洗ってから、いきなりガスレンジの魚焼きグリルで焼きました。
(一度茹でてから身を外して、また戻して焼く方法もあるようですね)
時間は適当、最後に醤油をちょろっと垂らして、爪楊枝や串でくるくるっと取り出します。
キモの部分まで綺麗に出てきた時は、気持ちいいですね。
ツブのコリコリっとした食感と、香ばしい磯の香りのするその味は本当に美味しいんですよね。
貝の中には旨みたっぷりの出汁がたまっているので、それも美味しくすすってしまいます。
ごちそうさまでした。
そうそう、ツブの「あぶら」と呼ばれる唾液腺には毒性があるので、本当はこれをきちんととらなければ痛い目に合うのですが(私は痛い目にあったことがあります)、今回は数は少ないからと、そのまま食べてしまいましたが、気になる方はちゃんと取り除きましょう!
ちなみに、以前ツブ刺しを作った際に、その「あぶら」を取り除く様子も掲載したので参考までに。
→コリコリという歯応えと磯の香りが抜群の「ツブ刺し」
やっぱりツブは美味しいですね。
次はツブ刺か、煮ツブか、もう一度ツブ焼きか!
※ランキングに参加しています。