
いつものように、我が家は醤油のみの味付けで、さっと煮付けています。
この薄味がまた、ハタハタの旨味をしっかり味わうことが出来て美味しいんですよね。
それに、ハタハタって小さいけどしっかりとした味わいで、結構脂も乗ってるんですよね。
そして、「ぶりこ」と呼ばれる卵がまた美味しい!

ヌルっとした粘液で覆われていて、ズルズルっと口にした後に、プチプチっとはじける食感がいいんです。

ハタハタって結構年中目にしますが、やはり旬は寒い時期のようですね。
北海道庁の公式ホームページ内の「北海道お魚図鑑」のハタハタの項目によると、
産卵期は11月下旬〜12月上旬で、水深100〜200mの海底から短期間のうちに水深1〜10mの岩礁域まで接岸して産卵します。
ハタハタ[鰰]

とのことで、ぶりこが入るのもこの時期なんですね。

いや〜、ハタハタの煮付け、美味しくいただきました。
そうそう、ハタハタの干物も美味しいですよね。
ごちそうさまでした。

