2013年12月31日

今日の美味しい一枚:やっぱりジンギスカンは美味しいです!

今日の美味しい一枚、そして、本年度最後の一枚は、ジンギスカンで!

ジンギスカン


やっぱりジンギスカンは美味しいです!

さて、これで今年の「小樽で家庭料理」の投稿は終了です。

訪問してくださった皆さん、今年一年どうもありがとうございました。
また、来年も「小樽で家庭料理」をよろしくお願いします。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
そして、来年も美味しいものをたくさん食べましょう(笑)


おまけで最後にジンギスカンをもう一枚!(*^-^)

ジンギスカンimg


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。

posted by 小梅太郎&花子 at 01:12 | Comment(5) | TrackBack(0) | 今日の美味しい一枚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月29日

寒い時期には大根の漬け物が欠かせません

寒い時期は漬け物が美味しいですよね。
今年は野菜が高くて苦労してますが、それでも我が家では大根の漬け物が欠かせません。


まずこちらは、「大根と鮭のはさみ漬け」。

大根と鮭のはさみ漬け


先日漬けて、ちょっと味見をしたところです。

いい感じでできているので、楽しみです。
大根と鮭のはさみ漬けに関しては、また別途(*^-^)

【関連記事】
自家製 大根のはさみ漬け
今日の美味しい一枚:大根と鮭のはさみ漬け


そして、先日も載せたのですが、大根の簡単漬け物「大根の三角漬け」。

大根の三角漬け(ナタ漬け)


ボリボリっと大根を豪快にいただいちゃいます。
三角漬けというのは我が家だけの呼び方のようで(汗)、「ナタ漬け」の簡易版かな?

【関連記事】
我が家の大根の三角漬け(ナタ漬け)
今日の美味しい一枚:我が家だけの呼び方?大根の三角漬け(ナタ漬け)


こちらはいただき物ですが、「ニシン(鰊)漬け」です。

ニシン漬け


身欠き(みがき)ニシンを使った漬け物で、大根とキャベツもたくさん使うのですが、これがまたニシンの旨味がしみ込んで美味しいんです。

【関連記事】
自家製 ニシン漬け


自家製の漬け物は家庭それぞれの好みの味にすることができて、上手く漬かった時は美味しさも倍増ですよね。
寒いこの時期だからこその漬け物ですね。
ごちそうさまでした。

そうそう、たくあんなんかは、我が家では漬けてないのですが、ご近所さんからいただくことが多くて、ありがたいことです。
ごちそうさまです。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大根 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月26日

一年でこの時くらいですが、チーズフォンデュを美味しくいただきました

たまには洋風で、チーズフォンデュを食べましたよ。

チーズフォンデュにパン


実は、我が家ではここ数年、クリスマスはチーズフォンデュにしてるんです。
(って、一年でこの時くらいしかやりませんけどね…汗)

ずいぶん昔だと、そんなこじゃれた料理はなかなか家庭で作ろうとは思わなかったですが、チーズフォンデュ用のチーズも普通に市販されていて、いつの間にか結構身近な料理になってますよね。

そのチーズフォンデュ用のチーズですが、昔、よく分からなくて輸入物を買ったりもしたのですが、ワインが強くて結構食べにくかったこともあったんです。

けど、今は国内メーカーからも出ていますし、牛乳で溶かせば普通の家庭でも食べやすいですよね。

今回もそういうチーズを買ってきたのですが、別に本格的でなくても、気軽で簡単で食べやすいのがいいですね。

チーズフォンデュ用チーズ


チーズフォンデュ


具材はなんだかんだいって、やっぱりフランスパンが美味しいです。
今回はバケットを買ってきました。

チーズフォンデュ用パン


他には、エビ、ブロッコリー、ジャガイモ、ソーセージなんかを茹でて準備しましたよ。

チーズフォンデュ用具材


まあ、チーズって、結構色々な食材に合うので、なんでもいいんでしょうね。
ちなみにサラダに添えていたプチトマトも、チーズに絡めたら美味しかったですよ(*^-^)

今年のクリスマスは、その他、小樽で定番で我が家でも毎年必ず食べる「なると」の若鶏半身揚げや、ケーキ等をいただきました。

クリスマスのなるととケーキ


「なると」とケーキについては姉妹ブログにて掲載してます。
→「今年のクリスマスは定番のなるとの若鶏、もりもとのケーキ、せっかくだから館も追加だ!: 小梅太郎の「小樽日記」

ということで、今年のクリスマスも美味しかったです(笑)

チーズフォンデュimg


ごちそうさまでした。

【関連記事】
我が家のクリスマスの食卓から〜チーズフォンデュ/なると/ルタオ」(昨年のクリスマスの様子です)
家庭料理ではないですが:「なると」の若鶏半身揚げを持ち帰りで

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月24日

これも家庭の味です〜つきこんにゃくで「真ダラの子和え」

冬になるとお店に並び、鍋をはじめ様々な料理に大活躍するのが真ダラです。

頭からしっぽまで、さらにタチ(白子)も美味ですが、こちらではこれもよく並びます。

真ダラの子


これは生の「真ダラの子」、卵ですね。

色が黒くて見た目はちょっと悪いのですが、こちらではお馴染みなんですよね。

ちなみに、一般的にタラコ(明太子)で使われているのは、スケソウダラの子で、生のスケソウダラの子も普通に売ってます。

で、今回作ったのは、真ダラの子とつきこんにゃくを使う、定番の家庭料理「真ダラの子和え」です。

真ダラの子和え5


これが素朴な味でなんとも美味しいのですが、いや〜、すいません(汗)
今回も何となく作ってしまいまして、細かい分量や作り方が適当でした。

家庭料理って、そうなんですよね〜(っていうことで、ご勘弁です…)


ざっと作り方は、つきこんにゃくは湯通ししてから、食べやすい長さに切って、鍋で軽くから煎りし、

真ダラの子和え1


それから皮から外した真ダラの子を入れ、調味料を入れるんですが、ちなみに前回作った時は、調味料は砂糖・酒・醤油で、鍋でそのまま煮詰めてさっと作ったのですが、その時はちょっと味があまり馴染んでなかったので、今回は水を入れて、多めの調味料でコトコトゆっくり煮詰めました。

真ダラの子和え2-1


真ダラの子和え2


これで、味がつきこんにゃくにもしっかりしみ込んで、ご飯のおかずにも、酒の肴にもバッチリです。

真ダラの子和え3


真ダラの子は結構大きいので、たくさんできます。
残ったら,冷蔵庫に入れて翌日食べると、さらに味が馴染んで美味しくなってますよ。

真ダラの子和え6


ごちそうさまでした。


※そうそう、皆さんメリークリスマスですね。
ついつい、いつものように淡々と家庭料理を投稿してしまいましたが(汗)、今回の料理は先日食べたもので、本日のクリスマスイブはそれなりの食卓となっておりますのでご報告まで(笑)


【関連記事】
真ダラの子では「真ダラの子の醤油漬け」なんかも作ります。
→「真ダラの子の醤油漬け
前回の真ダラの子和えはこちらの記事です。
→「真ダラの子和え

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | タラ(鱈) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月22日

簡単・節約、大根の残った皮で「大根の皮のしょうゆ漬け」

先日、おでんをたっぷり作ったのですが、もちろん具材には大根が入ってます。
で、大根は皮を剥くわけですが、その皮って捨てるのはもったいないですよね。

ということで、大根の皮を使って、簡単な「大根の皮のしょうゆ漬け」を作りました。

大根の皮のしょうゆ漬け


実はこれ、随分昔に買った「素材クッキング 13 根菜」(千趣会)という料理本に掲載されていたのですが、何だか材料を無駄なく使えるのが気に入って、よく作ってます。

そうそう、面取りした細い部分も一緒に使ってるんです。

ざっと作り方を書き出しておくと、

・大根の皮と面取りした部分を適当な大きさに切る。
・調味料は次の割合で、大根がつかるくらいの量を用意する。
 醤油 大さじ2と1/2、酢 小さじ2、砂糖 小さじ1

で、密閉できるポリ袋に材料を全部入れて、空気を抜いて封をすれば、7〜8分で出来あがり。

まあ、漬け時間が長くなれば、味が濃くなるだけですので、そこらへんは適当です(笑)
我が家では、結構漬けっ放しにしちゃってます(汗)

元の料理本に記載されているのですが、黒ごまなんかをふると、食卓に立派な一品ですね。

大根の皮のしょうゆ漬けimg


ポリポリっとした食感がとても良く、醤油味の大根の皮は、ご飯のお供や、箸休めにもピッタリです。
ごちそうさまでした。


【関連記事】
おでんの美味しい季節になりました〜我が家は牛スジたっぷりおでん

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(7) | TrackBack(0) | 大根 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月19日

おでんの美味しい季節になりました〜我が家は牛スジたっぷりおでん

別に年中食べてもいいんですが、やっぱり寒くなってくると食べたくなります。

おでん

おでん2


我が家のおでんは、大根、玉子、がんもに練り物、コンニャク等々、毎回決まっているようで、決まってないようで、とにかくいっぱい色々入れて作ります。

で、大根や玉子とともに欠かせないのが、牛スジです。

元々牛スジはシチューなんかでもよく使うのですが、そもそも市場の肉屋さんとかで普通に売っているので、普通に使ってます(*^-^)

せっかくなんで、毎回たくさん入れて、牛スジたっぷりおでんにしてるんです。

おでん用牛スジ1


おでん用牛スジ2


牛スジは、アクと脂を落とすのに一度下茹でして洗い、それから圧力鍋にかけて柔らかくしてから串に刺しておきます。

で、元々は、パスタ用の鍋で作ってるんですが、こんな感じで溢れんばかりです(汗)

おでん1


でき上がってから、最初の写真のように、食べる分を別の鍋に移したりして、数日に渡って食べ続けます(笑)

おでん3


今回のには、もち巾着も入れました(*^-^)

おでん4


もちろん、晩ご飯にいただくのですが、そのまま酒のつまみにもなりますね。

おでん


いや〜、熱々おでんが美味しい恋しい季節ですね。
ごちそうさまでした。

そうそう、いつもおでんの残ったつゆがもったいなくて、何かいい使い道がないかな〜、って思ってるんですよね〜


【関連記事】
安くて美味しい!牛スジと牛スネ肉を使ったシチュー

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:13 | Comment(6) | TrackBack(0) | 鍋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月17日

ロールキャベツのクリームシチュー。残れば後日パスタソースに

特別な料理ではないですが、寒くなると何だか食べたくなります、ロールキャベツ

ロールキャベツはコンソメ味やトマト味なんかでも作りますが、今回はクリームシチューで作りました。

ロールキャベツのクリームシチュー

ロールキャベツのクリームシチュー


これも我が家でよく作るのですが、ロールキャベツは手間ですが、クリームシチューは市販のルーを使ってます。

ロールキャベツのクリームシチューimg


温かいシチューとロールキャベツが美味しくてて、ボリュームも十分ですね。


で、いつものことなんですが、ロールキャベツのクリームシチューが残った時は後日、パスタソースにしてしまいます。

ロールキャベツのクリームシチューパスタ


パスタソースにするにはちょっと味が薄い場合には、ルーを足して濃くしたりしますが、今回は温めなおす時に冷蔵庫に残っていたスライスチーズを入れて溶かしました。

なかなかコクが出て、美味しかったですよ。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | シチュー・スープ・汁物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月16日

ぶりこも美味しい、ハタハタの煮付け

ハタハタはこちらの市場ではよく並んでいて、我が家でもハタハタの煮付けが好きで、よく食卓にのぼります。

ハタハタの煮付け


いつものように、我が家は醤油のみの味付けで、さっと煮付けています。

この薄味がまた、ハタハタの旨味をしっかり味わうことが出来て美味しいんですよね。

それに、ハタハタって小さいけどしっかりとした味わいで、結構脂も乗ってるんですよね。

そして、「ぶりこ」と呼ばれる卵がまた美味しい!

ハタハタの煮付け


ヌルっとした粘液で覆われていて、ズルズルっと口にした後に、プチプチっとはじける食感がいいんです。

ハタハタの煮付け


ハタハタって結構年中目にしますが、やはり旬は寒い時期のようですね。

北海道庁の公式ホームページ内の「北海道お魚図鑑」のハタハタの項目によると、
産卵期は11月下旬〜12月上旬で、水深100〜200mの海底から短期間のうちに水深1〜10mの岩礁域まで接岸して産卵します。
ハタハタ[鰰]


ハタハタの煮付け


とのことで、ぶりこが入るのもこの時期なんですね。

ハタハタの煮付け


いや〜、ハタハタの煮付け、美味しくいただきました。
そうそう、ハタハタの干物も美味しいですよね。

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 00:09 | Comment(5) | TrackBack(0) | ハタハタ(鰰) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月12日

我が家のキムチ鍋には、あれとあれとあれをよく入れます

寒くなってくると、途端に鍋の回数が増えますね(汗)

最近は、色んな種類の市販の鍋用スープがあるので、材料を買ってきて用意するだけで、様々な鍋を味わうことができます。

そんな中、我が家でよく登場するのが「キムチ鍋」です。

キムチ鍋


市販のスープは程よい辛さで、寒い冬には身体も温まるんですよね。

で、キムチ鍋の具材に野菜や豆腐の他に何を入れるか?

そもそも一般的なキムチ鍋に何を入れるのかがよく分かってませんが(笑)、我が家でよく登場するのがこちらです。

キムチ鍋img2


カキタラタチ(白子)ですね。
(すいません、記事のタイトルのわりには、特別珍しいものではなかったですね…汗)

まあキムチ鍋に限らないのですが、鍋の時にはこの3種類はよく登場します。

カキは、粒はそれほど大きくないのですが、サロマ産が手頃な値段で美味しくよく買います。

キムチ鍋のカキ


そして、タラとタチは、何といってもこちらでは冬の食材としてお馴染みですからね。
ちなみに今回は、タラは真ダラで、タチはスケソウダラのいわゆる助ダチを使ってます。

もちろん、肉(鶏肉やら豚バラ)も入ってますが、魚介類が入ると、なんだかちょっと贅沢で、テンション上がって嬉しいんですよね(笑)

カキとタチは火を通しすぎないように、食べる直前に入れて、火が通ったらすぐに食べると、プルンプルンで美味しくいただけます。

キムチ鍋img


寒い冬に、ビールを飲みながら、熱々鍋でお腹も満腹、身体も温まって大満足です。
ごちそうさまでした。

あっ、〆にはインスタントラーメンを入れたり、ご飯を入れておじやにしたりして、最後まで美味しくいただいてます(*^-^)


▼今回使用した、キムチ鍋スープはこちら。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 鍋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年12月10日

寒い時期には定番のカジカ汁と、絶品カジカの肝和え(とも和え)

冬の寒い時期になると、食べたくなるのが暖かい汁物ですが、冬の汁物として代表的なのが「カジカ汁」でしょうか。

カジカ汁img


カジカ汁といえば、鍋のようなものですが、これは北海道の冬の郷土料理なのでしょうかね?

寒くなってくると、鍋用にとカジカのぶつ切りが市場にもたくさん並びます。

鍋用カジカのぶつ切り


カジカの姿は残念ながら写真がないのですが、何ともグロテスクというか、愛嬌がある顔をしています。

で、我が家でも、冬になると待ってましたとカジカ汁を食べるのですが、たいてい一緒にカジカの肝和え(とも和え)も作るので、肝が大きく綺麗なのを選んで買ってきます(^-^)

味噌仕立てのカジカ汁は、カジカのいいだしが出て、美味しいんですよね。

カジカ汁


※カジカ汁とカジカの肝和えの作り方は、以前の記事でどうぞ。
カジカ汁
カジカの肝和え

カジカのしまった白身は淡白ですが、その周りの皮がプルプルで美味しくて、骨からの身離れがよく食べやすいというのもいいですよね。

けど、やはり何といっても、汁が美味しいんです!


そして、カジカ汁と一緒につくる「カジカの肝和え(とも和え)」ですが、カジカ汁を作るのに鍋に入れた肝と少しの身を、火が通ったところでピンハネして肝和えにするんです。

カジカの肝和え(とも和え)


すり鉢ですりつぶした肝に、味噌と少量の砂糖を入れ、煮えた身をほぐして入れて和えてます。
このとき、身がしまった美味しそうなところを入れちゃうんですよね。

あとは、さっと湯通ししたネギと一緒にしてできあがりです。

カジカの肝和え(とも和え)img


肝はそんなにたくさんないので、ちょっとしか作れないというの惜しいところ。

でも肝はとてもコク上がって、絶品です!
酒の肴にチビチビという感じですね。

いや〜、この冬もカジカをしっかり味わいたいと思います。
ごちそうさまでした。

※あまりに美味しくて、鍋をつつきすぎて壊してしまうというところから、「鍋こわし」の俗称があるそうですが、我が家でそのように呼んだことはないです(笑)

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | カジカ(鰍) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする