2013年10月30日

自家製「イクラ醤油漬け」は贈り物用でした

イクラ5



北海道の代表的な秋の味覚・鮭がお店に並び始めると、こちらでは一緒に生筋子も並びます。

こちらでは、生筋子を買ってきて、イクラの醤油漬けを作る家庭は多いですよね。

我が家でも自家製で作るのですが、実は生筋子はこちらでも普通の家庭にとっては安いものではないんですよね。

市場の生筋子


例えば、今は500円/100gくらいで、特に最近は高いんですよね〜

以前は400円/100gくらいが普通で、特売とかで300円/100gくらいまで下がることがあったのですが、昨年、今年となかなか安くなりません(汗)

でも、やっぱりこの時期だけの旬の味ですから、頑張って買ってきました。

生筋子


今回はなかなか立派な生筋子でしたよ。


ではざっくりと、我が家の作り方です。

・人肌のぬるま湯に塩を入れて、粒を筋からほぐします。
イクラ1


・ザルにあけて、冷水にとって、水を良く切ります。
イクラ2


この時、取り残しの筋があれば、きれいに取り除きます。
ここで仕事の丁寧さの差が出ます(笑)

・ボール等にほぐしたイクラを移し、醤油をイクラがひたひたに浸るくらい入れて、冷蔵庫へ入れます。
イクラ3


なんと我が家は醤油のみの味付けなんですよね〜

その醤油の量は適当で(笑)、我が家はざっと生筋子の重さに対して、10%強ってところかな(例えば生筋子1kgに対して醤油は110gくらい)。

・2時間後に1回よくかき混ぜて、再度冷蔵庫へ。

・1時間後にザルにとって余分な醤油を切ってできあがり。

イクラ4


もう美味しそうですね〜

さて、ここまで作ってきましたが、記事のタイトルにもある通り、実はこれは贈り物用だったんです。

イクラ6


完成後、容器に移して冷凍し、後日送ってしまいました。

なので、私にあたったのは、

イクラimg


スプーン一杯の味見でした(^-^;
けど、旨い!!!(もっと食べたい!)

我が家のイクラ醤油漬けは、それこそ醤油だけの味付けなので、日持ちはしません。
ただ、このシンプルな味付けがお気に入りで美味しんですよね。
(あっ、普通の方には物足りない味付けかも…)

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。

posted by 小梅太郎&花子 at 00:43 | Comment(11) | TrackBack(0) | サケ・マス(鮭・鱒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。