2013年10月22日

今年も秋限定の味覚・ラクヨウ(キノコ)を美味しくいただきました

今年も知人から、秋の味覚ラクヨウいただいてしまいました!

ラクヨウ


北海道の秋の味覚として、キノコ狩りでも人気のキノコですよね。
正式には「ハナイグチ」といって、針葉樹のカラマツ林にだけ出るそうです。

ラクヨウ2


市場なんかにも時期になると並ぶのですが、結構高価で数も少ないんですよね。
なので、こうやって採ってきたのをいただけるとは、ありがたいことです!

ラクヨウの処理は、綺麗に水洗いして汚れを落とすのですが、虫だしのために塩水に漬けるといいようですよ。

ラクヨウ4


量が多いときは我が家では密閉袋に入れ冷凍保存してます。

今回は中にはこんな綺麗な形のものもありました。

ラクヨウ1


形のいいのを選んで届けてくれたようです。嬉しい〜

我が家の定番は、ラクヨウの味噌汁です。
食べやすい大きさに切って入れます。

ラクヨウ味噌汁


ナメコのようなぬめりがあり、軸はサクサクと言ってもいいくらいの食感があります。
口に入れると、松やにの香りがふわ〜っと鼻に抜け、なんとも美味しいんですよね。

そして、よく作るもう一品が、ラクヨウの醤油煮です。

ラクヨウ5


我が家では、綺麗に洗ったラクヨウを適当な大きさに切って、醤油と酒と水を沸騰させた中に入れ、10分ほど中火で煮て、そのまま冷ますだけです。

大根おろしをたっぷりのせていただきます。

ラクヨウ醤油煮


これも、ラクヨウをしっかり味わうことができて、美味しくて大好物です。

ラクヨウ醤油煮img


いや〜、秋限定の味覚、ラクヨウを今年も美味しくいただくことができました。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。

posted by 小梅太郎&花子 at 01:43 | Comment(6) | TrackBack(0) | 山菜(フキ、キノコ、細竹 等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。