
ソイの鍋
先日、ご近所さんからその日の朝に釣ってきたという、ソイとガヤをいただきました。

う〜〜〜む…
どれがソイでどれがガヤだ?(笑)
そもそもガヤはエゾメバルのことですが、確かソイも同じ仲間ですよね。
多分、こちらがソイで、

こちらがガヤでしょうかね。

それにしても、立派なサイズのソイとガヤです。
釣りは子供の頃以来やってないのですが、小樽にはせっかく海があるんですから、やってみたいですね。
さて、料理のほうですが、今回はソイは鍋でいただくことにしました。
といっても、

ぶつ切りにしたソイをざっと湯通しした後、昆布を敷いた湯豆腐仕立ての鍋に入れただけです。

ポン酢でいただきましたが、これはシンプルに魚を味わうのにいいですね。
ソイはほんのりと脂がのっていて、締まった身は身離れもよくて、実に美味しいです。
そして、ガヤはいつもの煮付けでいただきました。

ガヤはほとんど市場に出ることのない魚ですが、こちらも美味しいんですよね。
ただ、ガヤは固く小さな骨がたくさんあって食べにくいというのが難点で、その点あまり人気がないかもしれませんね。
※ガヤの煮付けについては、こんな記事も書いてます。
→「ガヤ(エゾメバル)をいただいたので、さっそく煮付けに」
いや〜、こんな新鮮な魚をいただいてしまって、ありがたいことです。
ごちそうさまでした。

