
そういえば、こちら北海道ではアジはマイナーな魚なんですよね。
そもそも漁で獲れるのかな?
まったく獲れないわけではないのでしょうが、市場の鮮魚売り場に並ぶことはほとんどないですね。
日本全国、こんなにお馴染みの魚なのに、北海道だけは馴染みがないとは…
以前、東京にいいた頃は何かと口にしていたので、たまに食べたくなるんですよね。
なので、アジに関してはスーパーで長崎県などの主な産地からのものが、たまに刺身用に一匹まんまで売っていることがあるので、タイミングが合えば買ってきます。
そういう時は、ついでに捌いてもらっちゃいます。
ということで、今回の久しぶりのアジの刺身となめろうは、

やっぱり美味しかったです。
ごちそうさまでした。
その後も、なめろうをチビチビとお酒が進みます(*^-^)

そうそう、東京にいた頃は、よくアジの干物も食べていたのですが、やっぱりアジの干物もこちらではどちらかというとマイナーですね。
こちらで干物といえばホッケやカレイなんかになってしまうのですが、たまにはアジの干物も食べたくなるんです。

