2013年09月30日

カレイの煮付けが食べたくなったので、ナメタにしました

ナメタの煮付けは、時々食べたくなるんですよね〜

ナメタの煮付けimg


実際、我が家はナメタの登場が多いです(笑)

というのも、こちらではありがたいことに、市場で手頃な大きさのナメタが手頃な値段で売っているんですよね。

ナメタ


ちなみに今回は3枚500円でした。
なかなかの大きさでしたよ。

以前東京にいた時には、もの凄い厚みのある立派なナメタが切り身で売っていることが多くて、それも目が飛び出るような値段で売っていたので、まず手が出ない高級魚といった感じでした。

こちらでは、確かに大型のナメタも高値で売ってますが、ほとんどが手頃な大きさのが1枚まんまで、手頃な値段で売っているので、庶民の魚ですね。

ナメタの煮付け


相変わらず、我が家の味付けは醤油のみですね。

ナメタには独特の香りがあるので、苦手という方もいるようですが、それがまた美味しいんですよね。
ごちそうさまでした。


【関連記事】
ナメタの煮付けは、このブログでも何度か登場してます。
ナメタの煮付けは美味しいんです
なめたの煮付け
何だか、ナメタの煮付けばかり食べてるみたい(笑)

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。



posted by 小梅太郎&花子 at 00:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | カレイ(鰈) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月27日

今日の美味しい一枚:シンプルな味で楽しむハタハタの煮付け

相変わらず我が家の煮付けはシンプルな薄味ですが、これがハタハタの旨味をしっかりと味わえて美味しいんですよね。

ハタハタの煮付け

ハタハタの煮付け


調味料は水に醤油を入れるのみで、沸騰したらハタハタ入れて、落としぶたをしてさっと10分〜15分程煮るだけです。
今回はオスなので、「ぶりこ」とも呼ばれる卵はなしですね。

皿には2尾だけ盛ってますが、鍋で10尾ほどをまとめて作ってます。
翌日に食べると、今度はしっかりを味が染みていて、これまた美味しいですね。
ごちそうさまでした。

【関連記事】こんな記事も書いてます。
ハタハタの煮付け

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の美味しい一枚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月24日

自家製トマトソースでオムライス

先日、トマトソースをたくさん作ったのですが、次は何を作ろうか思っていたところ、オムライスに使ってみてはとコメントをいただいたので、さっそく作ってみました。

自家製トマトソースでオムライス

自家製トマトソースでオムライス


※先日作ったそのトマトソースについては、こちらの記事をどうぞ。
→「40個のトマトからトマトソースを作り、まずはナスとベーコンのパスタ

その保存していたトマトソースをフライパンでさらに煮詰めて、塩・コショーで味を整えてオムライス用のソースにしました。

自家製トマトソースでオムライス


下のチキンライスは普通にケチャップで作ってます。

自家製トマトソースでオムライス


今回、初めて作ったので、味の様子を見ながらということで、このトマトソースをかけながら食べてみたのですが。

自家製トマトソースでオムライス


これは美味しいです!

元のトマトソースがさらに凝縮されているので、トマトのコク旨味が一層強くなって、ソースにバッチリでした。
トマトの酸味もちゃんと残っていて、これがまた食欲をそそりますね。

自家製トマトソースでオムライス


ペロッと食べてしまいました。ごちそうさまでした。

それにしても、これは本当に美味しくいただけました。
提案のコメントありがとうございました。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | トマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月22日

見た目も綺麗な温野菜「野菜のキャベツ巻き」

野菜のキャベツ巻き”って何?って感じもしますが、なんて呼んでいいのか分からなかったので、こう呼んでます。

野菜のキャベツ巻き


茹でた野菜を茹でたキャベツで巻いているのですが、実は以前、何かのテレビでちらっと見かけたのを我が家流に、それなりに作ってみたんです。

見た目が綺麗で、サラダ代わりに美味しくいただけますよ。

野菜のキャベツ巻き1


中に入れる材料は何でもいいのですが、ちなみに今回の材料は、

キャベツ/ニンジン/パプリカ/ネギ/モヤシ/オクラ/アスパラ
そして、鶏胸肉です。

オクラが入ると、一番上の写真のように切り口が可愛くなりますね。

作り方は、
1.キャベツは1枚ずつはがし、茹でて芯を取り除いておく。
2.オクラはそのまま、ニンジン、ネギ、モヤシ、アスパラは、巻きやすい細さや長さに切り、茹でておく。
  今回はパプリカは生のままです。アスパラは元々細いのを買ってきてます。
3.鶏胸肉は、レンジで蒸してほぐしておく。
4.キャベツに彩りよく野菜を巻き、食べやすい大きさに切って出来上がり。

野菜のキャベツ巻き2


切り口がどんな彩りになるのかを想像しながら、中の野菜を準備するのが楽しいですね。

基本、温野菜ということなので、何を付けていただくかはお好みで。

例えば、普通のサラダ感覚で市販のドレッシングやマヨネーズ、ゴマだれ、ポン酢等々。。。

ひと口温野菜といった感じですね。
目にも美味しく、ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 12:25 | Comment(6) | TrackBack(0) | キャベツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月19日

40個のトマトからトマトソースを作り、まずはナスとベーコンのパスタ

トマト


知り合いのつてで、安く大量にいただいたトマトがいい感じに熟してきたので、一気にトマトソースを作りました。

まずは、なんと40個のトマトを湯むきしてカットしました!

トマトソース1


これをプライパン2つで煮詰めながら作りました。

トマトソース2


※以前、我が家のトマトソースの作り方をざっくりと載せましたので、よければどうぞ。
→「我が家のトマトソース

トマトソース


できたトマトソースは、この入れ物で2個です。
たっぷりありますね。1個は冷凍しました。


で、早速このトマトソースを贅沢に使ってパスタを作りました。

ナスとベーコンのトマトソースのパスタ1


いつものナスとベーコンのパスタですね。

ナスとベーコンのトマトソースのパスタ2


できあがり〜

ナスとベーコンのトマトソースのパスタ


これが美味しいんです。

凝縮されたトマトのコクと旨味、そこにまだ酸味が残っているのがまたいいんですよね。
ごちそうさまでした。

※こちらも以前に作り方をざっくりと載せているので、よければどうぞ。
→「ナスとベーコンのトマトソースパスタ

さて、このトマトソースで次は何を作りましょうかね。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | トマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月17日

今日の美味しい一枚:夏野菜のキッシュ

冷凍パイシートを使って「夏野菜のキッシュ」を作りました。

夏野菜のキッシュ


今回の具材は、ズッキーニ、ナス、パプリカ、カボチャ、タマネギ、シメジ、ベーコン、そしてエビが入ってます。

表面はサクッと、中はしっとりふわっと、結構ボリュームがあって満足の美味しさです。
ごちそうさまでした。

※ざっくりとですが、作り方は以前のこちらの記事でどうぞ。
→「冷凍パイシートで簡単キッシュ

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:56 | Comment(1) | TrackBack(0) | 今日の美味しい一枚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月15日

サンマの季節になってきました〜生サンマを刺身と焼きで

サンマのおいしい季節になってきましたね。

まだ、値段はちょっと高めですが、生サンマが市場にもたくさん並び始めました。

ということで、ピッカピカの新鮮生サンマです。

生サンマ


なんと今回はご近所さんからもいただいちゃって、かなり立派なサンマだったので、刺身でも食べました。

サンマの刺身


脂がのっていて、新鮮なので臭みも全くない、抜群の美味しさでしたよ。

サンマの刺身img


そして、定番の塩焼きでもいただいて、サンマ三昧ですね(*^-^)

焼きサンマ


大きくてグリルに入らないので、頭をとってます。

安定の美味しさですよね、サンマは。
ごちそうさまでした。

最近になってサンマの好漁のニュースも聞かれるので、これからしばらくは美味しいサンマを楽しめそうですね。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | サンマ(秋刀魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月13日

今日の美味しい一枚:中華丼(イカ、エビ、ホタテ入りです)

だんだんと涼しくなってきたら、という訳ではないですが、とろりとした餡が美味しい中華丼を作りました。

中華丼(イカ、エビ、ホタテ入り)


豚バラやチンゲンサイ等の野菜の他、イカ、エビ、ホタテを入れました。

やはりこちらですと、ありがたいことに海鮮中心になりますね。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
タグ:中華丼 海鮮

posted by 小梅太郎&花子 at 00:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の美味しい一枚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月09日

とろみと酸味が美味しいトマトそうめん(にゅうめん)

北海道もだいぶ涼しくなってきました。

たまたまトマトがたくさんあって、そろそろ冷たいそうめんも食べなくなってきたので、ならばととろみと酸味が美味しい「トマトそうめん(にゅうめん)」を作りました。

トマトそうめん(にゅうめん)


我が家では、結構定番の料理なんです。
ちょっと今回は汁が少なかったかな(汗)

トマト味の温かいそうめんで、酢が入っていて、片栗粉でとろみをつけているのが特徴です。

トマトそうめん(にゅうめん)1


これから寒くなってくると、食べたくなりますし、トマトと酢のさっぱりした味が、疲れた時や食欲がないときなんかにも優しい味で、美味しいんですよね。

ごちそうさまでした。

※作り方はこちらの記事でどうぞ。
トマトそうめん(にゅうめん)

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 00:57 | Comment(3) | TrackBack(0) | トマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年09月05日

今日の美味しい一枚:大皿に盛った簡易ジンギスカン

ジンギスカン鍋を使うのが“ジンギスカン”と呼ぶのだとしたら、これは簡易ジンギスカンかな。

簡易ジンギスカン


これは我が家でよくやるんですが、フライパンでラム肉を焼いて、大皿に野菜と一緒に盛ってます。

モヤシを炒めすぎないようにとか気にしつつ先に野菜類を炒めて、後からラム肉を炒めて乗せてます。

コンロを出して、ジンギスカン鍋を出して、新聞紙を敷いて(笑)となると、大掛かりですが、これだと普段の食事で気軽にできますからね。

※ちなみに、ちゃんとジンギスカン鍋を使った時の記事はこちらです。
→「家でももちろんジンギスカンやってます

※以前も同じような記事を書いてました。
→「フライパンで簡易ジンギスカン

そして、我が家はベル食品の「成吉思汗たれ」を使ってますよ。

▼「成吉思汗たれ」で調べる。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ人気ブログランキングへ ※ランキングに参加しています。
posted by 小梅太郎&花子 at 22:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の美味しい一枚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする